バイク装備(用品)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 先日、アライ製のフルフェイスヘルメット(RX-7X)を購入しました。 まだ使用してないのですが、マットカラーなだけあって、指紋などの油汚れが付きやすい印象です。 手指の跡が付くとなんか汚れてるみた…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回のブログでヘルメットを買い換えます! と書きましたが、 さっそく買ってきました~("⌒∇⌒") (南海部品 鈴鹿店で) 今回はその報告です(*>ш<*) SHOEIのZ8と、AraiのAstro GXで迷ってましたが、 結果的…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そろそろバイク用のフルフェイスヘルメットを買い換えようと思っています("⌒∇⌒")。 今、使っているのはSHOEIのGTエアーというモデル(今はモデルチェンジしてGTエアーIIになってます)。 バイクの免許を…
今回は、ネイキッド(バーハンドル)バイクに超おすすめのスマホホルダー4選をご紹介します!(*>ш<*) 【バイク】ネイキッド(バーハンドル)用のスマホホルダーおすすめ4選!【バーハン・スマホマウント・ストリートファイター・ストファイ】 ① SPコネクト …
今回は、Z900RS・XSR900に超おすすめのスマホホルダー4選をご紹介します!(*>ш<*) 【バイク】Z900RS・XSR900に超おすすめのスマホホルダー4選!【振動対策・充電・スマホマウント】 ① SPコネクト ② クアッドロック(モーターサイクルマウント) ③ RAMマウン…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はワークマンプラスで「コーデュラ ユーロ ライダース メッシュパンツ」を購入したのでレビューしたいと思います(*>ш<*) 「コーデュラ ユーロ ライダース メッシュパンツ」を買ってきたよ それって…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 少し前のブログで書かせていただきましたが、先日、Z1000(2018)のリアタイヤがパンクしてしまいました( ;∀;) パンクといっても、すぐに空気が抜けてしまう訳ではなく、時間をかけてゆっくりと抜けてい…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は、ワークマンの「ダウンネックウォーマー」を入手したので、その特徴と実際使ってみた感想を書いていきますね(*>ш<*) なんとこのネックウォーマーの価格は780円(ワークマン価格。毎回驚かされるけ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はワークマンプラスで「裏ボアライトスリッポン」を買ってきたのでレビューしたいと思います(*>ш<*) 今日は裏ボアライトスリッポンってシューズを買ってきたよ 何それ。どんなシューズなの? とても…
今回はZ1000(2018)に「ラムマウント」スマホホルダーを取り付けたので、手順を解説していきますね〜(*>ш<*) ラムマウントは「どのパーツを買えばいいの?」っていうくらいたくさんのパーツが出ているのでそれらも参考にしていただければ幸いです。 【スマホ…
今回はクシタニ の「ベクトルジャケット(2021モデル)」を購入したのでレビューしますね!(*>ш<*) 【2021モデル】クシタニ 「ベクトルジャケット」を購入したのでレビューします!(K-2371) ベクトルジャケットの特徴は? 今年(2021年)のカラーは? ベク…
S1000RRを新車で購入して5年が経過いたしました! 購入前は、「外車は壊れやすいんじゃないか?」という不安を持っていましたが、この5年間どこも壊れることなく、現在も絶好調です! これからもカスタムやメンテナンスを行いつつ、長く乗っていけたらと思っ…
今回は、グロム(JC75)にスマホホルダーの「ラムマウント」を取り付けたので、その内容と取り付け方法について書いていきますね〜(*>ш<*) 取り付け方法は、JC61、JC75とも共通なので、これからスマホホルダー付けようかな〜って思ってる方の参考になれば幸…
HYODの冬用ジーンズ、「HYOD D3O®︎ スポーツデニム ウォームレイヤード(HYD517D)」を購入したのでレビューしたいと思います(*>ш<*)。 【ポイント3倍!9日20:00〜11日23:59まで】HYOD HYD517D HYOD D3O SPORTS DENIM“WARM LAYERD”INDIGO(one-wash) ヒョウ…
2020年の6月のリリース以来、大人気のハンターカブ。 街中でもだいぶ見かけるようになってきました。 ハンターカブの魅力は、アウトドアルックのタフな見た目と、街乗りから何でもこなせる汎用性の高さ。見てるだけでワクワクする。所有することで違った人生…
突然ですが、 冬場のバッテリー上がり対策どうしてますか? 私は「オプティメイト4デュアル」という充電器を使用し始めてからバッテリー上がりの心配から解放されました。 冬の間は繋ぎっぱなしでOK! 充電器がバッテリーの状態を勝手に診断して、最適な条件…
今回はバイク乗りにおすすめのカーゴパンツ7選をご紹介します! 全てプロテクター付きモデルなので、安全性もバッチリですよ٩( 'ω' )و カーゴパンツは「貨物船の船員が履いていた作業用のパンツ」が原点と言われています。ワークパンツとも呼びますね。 両手…
バイク用のジャケットの収納ってどうしてますか? (*´・д・)? 私はコレまで、バイク用ジャケットの収納場所を決めていなかったので、普通の服と一緒のクローゼットに入れたり、カーテンレールに掛けたり、扉の上のところに掛けたり、と家中のあちこちに保管し…
ツーリングに行く時、ライディングジャケットの下にはどんなシャツを着ていますか?(*>ш<*) 「普段着ているシャツで乗ってるよ」っていう人も多いと思います(私もそうでした)。 でも、それはもったいないです。 バイクを降りて観光する時や、ご飯を食べる…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 寒い時期にどんなジーンズを履いてバイクに乗っていますか?(。´・ω・)ん? 「バイク専用品ではない一般のジーンズを履いてるよ」っていう方も多いと思います。しかし、一般のジーンズでバイクに乗るのはお…
今回はクシタニの長財布(ロングウォレットとも呼ぶらしいw)を購入したのでご紹介しますね〜(*>ш<*) 先月(2020年8月)財布を買ってもらおうと(誕生日プレゼントで)お店を訪ねたのですが、2色しか残ってなく、気に入るカラーは売り切れてた・・・ それで…
まずは商品の紹介 真夏の(プチ)ツーリングへ まとめ // 気温30℃超の中、ワークマンのアイスアーマー(上・下)を着てツーリングしてみたので、使用感とかレビューします! この商品の特徴は コンプレッション(体にピタッとするやつ) 吸水速乾 接触冷感 …
バイクに乗る時、どんな靴を履いてますか?(ノ´∀`*) 普通の靴や、スニーカーで乗られている方も多いと思います。 しかし、普通のスニーカーでバイクに乗ると危険がいっぱい!(>ω<、) バイク専用のシューズは、足首やくるぶしをしっかりガードしてくれます。 …
バイクに乗る時、ウエストバッグって 使ってますか? (>∀<●) 今のウエストバッグ は、デザインがスポーティで、収納性も抜群(小物類も収納しやすい)、急な雨にも安心の防水素材(レインカバーが付属のものもあり)等、機能とデザインが両立されたモデル…
// スイングアームリフトスタンドとはどんな商品? フロントブレーキロックも購入 今回は、バイクの簡易メンテナンス用に、「スイングアームリフトスタンド」という商品を購入してみたのでご紹介します(*>ш<*) 私が乗っているバイク(S1000RR、GROM)はセン…
クシタニ GPSメッシュグローブⅣ(K -5199M)のご紹介 ノーマルのGPSグローブⅣと比較 グローブのオイルアップ // 今回は、クシタニ「GPSメッシュグローブⅣ(K -5199M)」を購入したのでご紹介させていただきます(*>ш<*) このグローブは「KUSHITANI LIMITED ED…
ツーリングにキャップを持っていく方法 おすすめのキャップ35選をご紹介します! ① RSタイチ:チェッカーキャップ ② クシタニ :スポーツキャップ ③ アルパインスターズ :コープシフト2ハット ④ アクラポビッチ :ベースボールキャップ ⑤ 56デザイン:DJワ…
バイク用インナーキャップ ①RSタイチ:クールライドヘルメットインナーキャップ ②コミネ:クールマックスインナーキャップ ③moto base:クールマックスヘルメットインナーキャップ ④クシタニ :デオドラントインナーキャップ ヘルメット内の快適グッズをご紹…
フルメッシュパーカージャケットの外観と特徴 前から 後ろから フード部分1 フード部分2 身幅の調整 裏地 プロテクター プロテクターの仕様変更 その他のおすすめメッシュジャケット ①RSタイチ:エアトラックパーカー(全6色) ②エルフ:イデアールメッシュ…
レッグバッグの特徴は? ライディングの邪魔をしない 財布やスマホを取り出しやすい ただし、大きな荷物は入らない ¥3,000以内のレッグバッグ ①コミネ:ウォータープルーフレッグバッグ ②ドッペルギャンガー:ライダースホルスターバッグ ¥5,000以内のレッグ…