日常
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 先日、アライ製のフルフェイスヘルメット(RX-7X)を購入しました。 まだ使用してないのですが、マットカラーなだけあって、指紋などの油汚れが付きやすい印象です。 手指の跡が付くとなんか汚れてるみた…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回のブログでヘルメットを買い換えます! と書きましたが、 さっそく買ってきました~("⌒∇⌒") (南海部品 鈴鹿店で) 今回はその報告です(*>ш<*) SHOEIのZ8と、AraiのAstro GXで迷ってましたが、 結果的…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そろそろバイク用のフルフェイスヘルメットを買い換えようと思っています("⌒∇⌒")。 今、使っているのはSHOEIのGTエアーというモデル(今はモデルチェンジしてGTエアーIIになってます)。 バイクの免許を…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 毎日暑いですね〜(・・;) バイク乗られる方は適度な休憩と水分補給を心掛けて安全に走ってくださいね。 熱中症の恐れもありますし、暑いと頭がボ〜っとして事故に繋がりかねません・・・。 さて、現在…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私が乗ってるZ1000 Rエディションは2018年式です。 昨年(2021年)、3年落ちの中古車としてカワサキプラザで購入しました(走行距離4100kmのワンオーナー)。 Z1000 Rエディション(2018年式)というと…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近少しずつ暖かくなってきて、バイクの季節が近付いてきましたね〜 コロナの新規陽性者は段々とは減ってきていますが、急激に減ってるって感じでもなく、まだしばらく油断できない日々が続きそうな雰…
今回は、ホンダ レブル250のバッテリーの交換方法と、お得なバッテリーについて書いていきますね(*>ш<*) バッテリーの交換は初心者でも簡単にできます レブル250のバッテリーの種類 バッテリー交換に使用する工具 レブル250のおすすめバッテリーのご紹介 GS…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); カワサキからZ1000のニューカラーが発表されました(*^ヮ^*) Z1000 | 株式会社カワサキモータースジャパン カラー名称は「メタリックマットカーボン×エメラルドブレイズグリーン」(長い!) 発売日は2022…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近、中古バイクの価格が高騰してますね~(;・∀・) どうやらコロナの影響で生産が滞って、需要に対して供給が追いついていないそうです。 大人気のカワサキ Z900RSなんかは新車で買おうと思っても約半…
ついにBMW S1000RRを売却いたしましたー! (T∇T)ノ~~フリフリ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); S1000RRは自分にとって初めての大型バイク。 これに乗るために大型免許を取ったといっても過言ではないほど惚れ込んだバイクでございます。 見た…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はZ1000RエディションとS1000RRの近況についてご報告いたします!(*>ш<*) 特に楽しい内容では無いのが心苦しいところではありますが、お時間ある方は読んでいただけたら幸いでございますm(;∇;)m Z…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回のブログでZ1000Rエディションが無事に納車されたわけですが。 今回は初ツーリング行ってきたぜぇ~~ d(o^v^o)b(いえ〜い) ということで。 すみません。 変なテンションで。 その内容を書いてい…
// 前回、カワサキプラザに、Z1000 Rエディションの中古車を見に行ったわけですが・・・ その日、即決したい気持ちを抑え、一旦冷静になるためにも、購入を決めずに帰ってきました。 大事な買い物は「一晩寝てよーく考えてから結論を出せ!」という石橋を叩…
// バイクを乗り換えるなら、漢カワサキZ1000 一択!! これ以外眼中になし!! どの角度からみても惚れ惚れするほどカッコヨロシイ (>∀<●) (注: 個人的な感想ですm(._.)m) っていうくらい気に入っています。 まだ実車を見たことないですが・笑(ないんか…
// 結論から申し上げます! 乗り換えるバイクが決まったかもしれません!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! この度、S1000RRから、ネイキッドのバイクに乗り換えることを画策しておりましたが、実は以前からずっと気になっていたバイクがありまして・・・(^ω^) スト…
S1000RRを手放す準備として、カスタムパーツを取り外して、純正の状態に戻しました(・u≦o) まずはマジカルレーシングのスクリーンを取り外して純正品に交換! 続いて、マジカルレーシング のリアフェンダーも! カーボン調アンダーカウルも外して。 アルフ…
// 毎日雨ばかりで嫌になりますね~。 梅雨に逆戻りしたみたいで、悶々とした日々を過ごしております。 いかがお過ごしでしょうか? 最近、S1000RRを乗り換えようかなって考えています。 理由なんですが、 「最近、キツイの・・・」 「何が?」 「ポジション…
バイク用のジャケットの収納ってどうしてますか? (*´・д・)? 私はコレまで、バイク用ジャケットの収納場所を決めていなかったので、普通の服と一緒のクローゼットに入れたり、カーテンレールに掛けたり、扉の上のところに掛けたり、と家中のあちこちに保管し…
先日、「クシタニの財布を購入しました」っていうブログを書きましたが、 それに伴って、これまで長きに渡って使い続けてきた財布とバイバイ。 その財布、考えてみるとなんと12年も使ってました( ゜o゜!)えぇっ 財布って言うといつも肌身離さず大切に持って…
// 放置していたMTBを復活させました。 自転車屋さんに預けること、1週間ほど経過 今回は、先月、久々にS1000RRでツーリングに出掛けた際、帰りには体力不足でフラフラになったので、今後もバイクを楽しんでいけるよう、トレーニングを開始したってご報告に…
// 食料備蓄のために冷凍庫を買いました! 冷凍庫が届きました。 今買えるおすすめ冷凍庫(引き出し式限定) コロナウィルスの影響で「世界的に食糧不足になるの?」という話もでていますが、実際のところはどうなんでしょう? トイレットペーパーやマスクが…
ホンダの2020年のニューモデル情報の中で、グロムに新色が追加されることが発表されましたー! 「ホワイト×レッド」 グロムの2020年モデルは、スペックに大きな変更はなく、カラー変更のみのようです。 スポーティーなカラーリングですね。 ホイールの色もゴ…
// 店内はこんな感じ 購入したもの 最後に 2019年12月20日に新規オープンした「ナップス名古屋南店」に行ってきましたー\(^o^)/ 私がお邪魔したのは、オープンから10日ほど経った12/31の大晦日。 その日は午後から予定があったので、早めに行き、開店前の2…
今年も残すところわずかとなりました。 いつもこのブログを読んでくださっている方にはホント感謝です。 ありがとうございます。 あらためて、「私にとって2019年はどんな一年だったか(バイク関係)」を振り返ってみようと思います。 ツーリング先で一番印…
今回は、「猫さんにほとんど触れたことがないおじさん(私w)が猫カフェに行ってみたよ」という内容で書いていきたいと思いますww 内容的には「だからどした?ww」という感じ(←自分でも思ってる・笑)ですが、写真もたくさん撮ってきたので見ていただ…
前回ブログで、2020年は「バイクが主役の年賀状を作るぞ~!」って張り切ってたわけですが、今回その年賀状ができあがりましたのでご報告しますね~\(^o^)/ // まぁ、「作るぞ~!」って言っても、自分で作ったわけではなくて、「カメラのキタムラ」のWeb…
早いもので、来月はもう12月なんですね~(そりゃー歳とるはずだわw) 年末というと年賀状を作らねば(汗) いつもは自宅のPCとプリンターで作成してましたが、今年は作るの面倒くさい・・・(まじで毎年) 頂く方は多くないんですが、1枚作るのも30枚作…
// どうもです。 お盆ですね~皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 私はたまたまこの時期に4連休が重なったので、会社の同期らと懇親会、バイクでふらふら、それとこれからお墓参りに行く予定です。 それと台風が来てますのでお出かけの際は視界が悪かったり…
昨日はめずらしく私の地元にも雪が降りました。 私は夕方~夜中の勤務を終え、自宅まで車を走らせていました。 片側一車線の道路。 両側はずっと田んぼしかない田舎道です。 走っていると、左側に車のテールランプが見えました。 ん?なんだあれ? 一度は通…
東芝のWi-Fi対応SDカード、「フラッシュエアー」を購入しました。 フラッシュエアーは、東芝から発売されているSDカードです。 何がすごいかというと、いつでもどこでもWi-Fi接続を利用して、デジカメで撮った写真を、スマホやタブレットに転送できます! …