(2025/4/23 アップデート実施)
バイクで出かけた際、ヘルメットを脱ぐと、
「髪が汗で濡れていたり」
「髪がペタンとなっていたり」
しますよね。
特に観光目的でツーリングに行った際など、気になる時もあると思います。
でもそういう時は、お気に入りの帽子(キャップ)を被って、気にすることなく観光を楽しみましょう。
今回はツーリングに出かけた際など、バイクを降りた時に被れるかっこいいキャップ35選をご紹介します!
ツーリングにキャップを持っていく方法
ツーリングの際などキャップを持参したいけど、「どうやって持っていこう?」という悩みがありますよね。
特にSSなどスポーツ系のバイクは積載する場所が無いので困ってしまいます。
私は大抵、リュックにキャップを入れてツーリングに行くことが多いですが、リュック以外でも、タンクバッグやシートバッグなどに入れる方法があります。
あまりバッグを持ち歩きたく無いという方は、キャップをズボンのベルトループに通したり、カラビナを使ってズボンのベルトループに固定するなどの方法もあります。
ただし、その場合は走行中に風で飛んでしまわないようしっかりと固定しましょう。
おすすめのキャップ35選をご紹介します!
それではおすすめのキャップをご紹介していきます。
① RSタイチ:9FIFTYキャップ
まず最初は、RSタイチの9FIFTYキャップです。
色はグレー、50ブラック、オールブラック、ブラック/ホワイトの4色になります。
② クシタニ :フラットキャップ
クシタニ のフラットキャップです。
カラーはブラックとホワイトとグレーの3色になります。
サイズはフリーのワンサイズです。
③ アルパインスターズ :AGELESS OUTLINE TRUCKER HAT
次は、アルパインスターズ のAGELESS OUTLINE TRUCKER HATになります。
色はブラックとグレイとホワイトの3色になります。
④ アクラポビッチ :ベースボールキャップ
次は、アクラポビッチのベースボールキャップになります。
色はブラックのみとなります。
サイズはフリーのみ1サイズとなります。
⑤ 56デザイン:バンクキャップ
次は、56デザインのサークルメッシュキャップです。
56の数字をバイクがバンクしている姿にイメージし、立体刺繡で正面にあしら割れています。
カラーはブラックとブルーの2種類になります。
男性、女性のもよく似合うデザインでさりげなくバイク好きをアピールできます。
⑥ ヨシムラ:ヨシムラ NEW ERAキャップ
次は、ヨシムラ NEW ERAキャップになります。
カラーはグレーとブラックの2種類です。
バイクメーカー別のおすすめキャップ
① HONDA:US限定 3Dロゴキャップ
次は、ホンダのバイクオーナーにおすすめのUS限定 3Dロゴキャップです。
アメリカンホンダNEW限定モデルです。
鮮やかなカラーリングで格好良くデザインされており、モータースポーツ&HONDAファンにおすすめです
サイズはキャップ後ろで調節可能です。
その他のおすすめホンダキャップ
② YAMAHAレーシング:メッシュキャップ
次は、ヤマハのバイクオーナーにおすすめのメッシュキャップです。
YRC 19のレーシングキャップで、サイズはフリーのワンサイズとなります。
その他のおすすめのYAMAHAキャップ
③ KAWASAKI:レーシングキャップ
次は、カワサキのバイクオーナーにおすすめのレーシングキャップです。
カラーはブラックで、サイズはフリーのワンサイズとなります。
その他のおすすめのカワサキキャップ
④ SUZUKI:メッシュキャップ
次は、スズキのバイクオーナーにおすすめのメッシュキャップです。
昔から変わらぬデザインが渋くてかっこいいです。
その他のおすすめのスズキキャップ
⑤ BMW:PUMA✖︎BMWヘリテージベースボールキャップ
次は、BMWのバイクオーナーにおすすめのPUMA✖︎BMWヘリテージベースボールキャップです。
その他のおすすめのBMWキャップ
⑥ DUCATI:DUCATI 正規品キャップ
次は、DUCATIのバイクオーナーにおすすめの正規品キャップです。
カラーはレッドとブラックの2種類です。
その他のおすすめのDUCATIキャップ
⑦ KTM:ダニ・ペドロサ オフィシャルキャップ
次は、KTMのバイクオーナーにおすすめのダニ・ペドロサ オフィシャルキャップです。
サイズはフリー1種類になります。