// グロム(JC92)にOVER Racingさんのクラッチアウターカバーを取り付けました。 取り付け方法と取り付け後の変化の画像をご紹介します! 開封 取り付け方法 取り付け後の写真 開封 開封すると、①本体、②取付に必要なカラーとゴムブッシュ、③説明書、④ステ…
// 三重県松阪市の河津桜スポット笠松河津桜ロードに行ってきました。 2022年にも訪れたのですが、タイミングが遅すぎてほとんど散ってました <2022年の写真> 葉桜になってますね☑️ 今年こそリベンジや〜 咲いててくれぃ〜 MafRakutenWidgetParam=function…
// 今日は、三重県松阪市の「笠松河津桜ロード」に河津桜を見に行く予定。 朝からZ1000の洗車せっせと行いました MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'751830', border:'off'};}…
// 少し前までは寒さに震えてましたが、少し春めいてきましたね 冬の間、バイク欲は息を潜めてましたが、気温の上昇とともにむくむくと湧いてきました。 暖かくなるとバイクに乗りたい! ということで ご近所ではありますがZ1000とグロムで走ってきました。 …
// 今回は、納車されたスズキ ラパンSSをご紹介させていただきます。 このラパンSSは2008年式のマニュアル車で、4WDの車両になります(走行距離はちょうど10万キロ)。 購入のきっかけは、X(旧Twitter)で買い手募集のポストをあげている方を見つけて大変気…
// 増車しました! 2008年式 ラパンSS(5MT/4WD) です。 この時代の軽スポーツはキビキビよく走ります。 ドッカンターボで運転が楽しい。 今後はラパンSSもちょこちょこ登場すると思いますので引き続き、Z1000、グロムともどもよろしくお願いします MafRakute…
今回は、Z1000のバッテリーの交換方法と、お得なバッテリーをご紹介しますね(*>ш<*) バッテリーの交換は初心者でも簡単にできます Z1000のバッテリーの種類 バッテリー交換に使用する工具 Z1000のおすすめバッテリーのご紹介 GSユアサ「YTX9-BS」 台湾ユアサ…
今回はZ1000のリアブレーキをブレンボ(新カニ)に交換したのでその内容になります。 交換は昨年の夏(今から5ヶ月ほど前)に行ったのですがブログに書くのを忘れていました。 私のZ1000は2018年式のRエディションというグレードで、標準でフロントのみラジアル…
// SNSにかっこいい写真をあげたい! 三重県のおすすめ愛車撮影スポットはどこ? そんなあなたに 三重県在住の私が個人的におすすめする 三重県内の愛車撮影スポット7選をお届けします ぜひバイクでのツーリングや、車でのドライブの際に寄ってみてください…
// ときどき無性に四輪マニュアル車に乗りたくなりませんか? 私はなります!笑 日常生活で運転するのはオートマばかりなので時にはギアをコキコキ動かして好きなギアで気持ちよく走りたーい⤴️ そこでグーグル先生で「レンタカー」「マニュアル」で検索して…
// GWの5/4、Z1000つながりのお友達とプチミーティングをしてきました。 集合時間は愛知県一宮市のしゃぼん玉さん。 GW真っ只中だから道も混んでそうだな~と覚悟して向かいましたが拍子抜けするくらい空いていて集合時間の30分前に到着できました。 この日…
// 先日Z1000にゲイルスピードのタイプR ポリッシュホイールを装着しましたが、作業が終わった頃に辺りは暗くなっててほとんど乗れなかったのであらためて後日昼間に乗ってきました~️✨ まずはいつもの港で️✨ ホイールが純正のブラックからゲイルのポリッシ…
レッグバッグの特徴は? ライディングの邪魔をしない 財布やスマホを取り出しやすい ただし、大きな荷物は入らない ¥3,000以内のレッグバッグ ①コミネ:ウォータープルーフレッグバッグ ②ドッペルギャンガー:ライダースホルスターバッグ ¥5,000以内のレッグ…
// つ・い・に Z1000に 限定100セットの ゲイルスピード タイプR ポリッシュ ホイール を装着しました~(o^ O^)シ彡☆ タイヤ交換時期まで待とうと思ってましたが我慢できませんでした タイヤはブリジストンのBATTLAX HYPERSPORT S23にしました。 リアタイヤ…