今回は、SSなどセパハンのスポーツバイクにおすすめのスマホホルダー4選をご紹介します。
SSなどスポーツバイクに装着したいスマホホルダー(スマホマウント)の条件は
しっかりと固定できるのは当たり前ですが、スポーツバイクに乗っている以上、バイクのデザインに影響せず、カッコ良いのが絶対ですよね。
それでは、SSなどのスポーツバイクに似合うスマホホルダー4選をご紹介していきます!
① SPコネクト
「SPコネクト」は、スマホマウントを目立たせず、簡単、確実にスマホを固定することができます。
SPコネクトは専用のマウントを車体に、スマホには専用のケースを取り付けておいて、スマホマウントとして使う際はカチッとはめるだけというアイテムです。
セパレートハンドルに取り付けができるマウント。
ステムホールが空いたセパハン車専用になります。
スッキリと装着可能です。
取り付けに必要な専用スマホケースや雨でも安心なウェザーカバーも充実しています!最近のiPhoneシリーズは大体網羅しています。
もし、「自分のスマホに対応しているケースがない!」という方も安心してください。
お手持ちのスマホケースに張り付けることでコネクトできるユニバーサルインターフェイスもラインナップしています。
② クアッドロック(モーターサイクルマウント)
「クアッドロック」は、SPコネクトと同じでシンプルな見た目と優れた操作性が特徴のスマホマウントです。
スマホを専用のケースに入れ、車両にバイク用マウントを装着、あとはワンタッチでガッチリ固定できます。
SPコネクトと比べると、マウントの存在感が若干気になるところではあります。
③ RAMマウント
「RAMマウント」はアメリカのRAMマウント社が販売するスマホやカメラを固定するマウントシステムの総称。なんと米軍も使用しているそう。
固定の信頼性は世界トップレベルです。
RAMマウントは、マウント部、アーム部、ベース部の3つのパーツから構成されます。
マウント部のXグリップを広げて、スプリングの力でスマホを固定する仕組みになっています。
購入時は、マウント部がスマホのスイッチ(音声ボリュームやオンオフスイッチ)に当たらないか事前に確認しておいた方がいいです。
④サインハウス マウントホルダー
最後は「サインハウス マウントホルダー」です。
アルミ削りだしで高級感のあるスマホホルダーといえばコレです!
スマホがアルミ部分に触れるすべての面に貼付できるラバーシートを付属。
この商品も、ホルダー部、アーム部、ベース部と3つのパーツで構成されます。
ご自分のバイクにあったパーツを選択しましょう。
他の商品と比べて値段が高くなってしまうのが難点ですが、実物を見たらそれも納得のクオリティの商品です。
スポンサーリンク