BikEnjoy

Z1000とグロムでツーリングやカスタムを楽しむ趣味のブログです。

【愛車撮影スポット探訪⑤】Z1000(2018)で三重県松阪市の「めずらし峠」という珍しい峠に行ってきた!【珍布峠】【バイク撮影・東海・道の駅飯高】

 

 

今回は、三重県松阪市にある「めずらし峠」に行ってきました(*>ш<*)

 

切り出した岩をバックにカッコイイ写真が撮れるらしい。

 

「珍布峠」と書いて「めずらしとうげ」と読むそう。三重県に住む私も初めて知りました。

 

天照大神天児屋根命がバッタリ会われ「おお、めずらしや」と言われたことから「めずらし峠」と呼ばれるようになったとか。

 

それでは、私の下手っぴーな写真と共にご覧くださいませ(笑>艸<)

 

 

【愛車撮影スポット探訪⑤】Z1000(2018)で三重県松阪市の「めずらし峠」という珍しい峠に行ってきた!【珍布峠】【バイク撮影・東海・道の駅飯高】

めずらし峠の場所(地図)ご紹介

まずは、珍布峠の場所をご説明いたします。

 

珍布峠ウォーキングコース | 飯高駅公式サイト - 温泉のある道の駅|三重県松阪市

 

松阪ICから国道166号線を行くと、道の駅飯高のの手前に郵便局があるので、そこを右折します。

 

突き当たりまで行って右折すると案内看板があります。

 

ここを直進すると100~200メートルくらい行ったところにまた看板があるので、そこを左折すると珍布峠に繋がります。

 

分からない場合は、道の駅飯高の方に聞いたら教えてもらえると思います。

 

それでは珍布峠へ

珍布峠に入るといきなり死人谷と書かれた看板が現れました。

 

初っぱなからこれは怖い(;>_<;)

 

5分ほど走ると今日の目的地に着きました。

 

大岩を中央で切って道が通されててなかなかダイナミックな写真が撮れそうです。

 

ここまで来るまで、一台も車に会わなかったので車通りはそれほど多くなさそう

 

それでもいつ車や人が来るか分からないので邪魔にならないよう短い時間でささっと撮影させてもらいました。

 

どうですかこの感じ。

 

上手い人が撮れば良い雰囲気の写真が撮れそうです(私はまだまだ修行が足りません汗)。

 

 

少し進むと、左には綺麗な谷と川が見えました。

 

風が抜けて涼しい〜。

しばらくボーッとしてしまいました。

 

天照大神が川に投げ入れて国境を決めたという「礫石(つぶていし)」が見えます。

 

下のほうに礫石が見えるそうですが、木に隠れてほとんど見えませんでした。

 

周辺を散策してみました。

その後は周辺を散策。

 

蛍光イエローのリムステッカーが目立ち過ぎてる気がします。

 

全体のバランスからリムステッカーを各所2枚ずつ剥がす予定。

 

苔むした古い橋が良い雰囲気。

 

良い感じの橋がいくつかありました。

 

最後、赤桶を見つけたので記念撮影して帰路につきました。