
今回は岐阜県のせせらぎ街道へソロツーに行ってきたのでその内容について書いていきますね~
せせらぎ街道は、岐阜県の郡上八幡~高山までを結ぶ、約70 kmの道路で、国道472号線のことを指します。
秋には紅葉が美しくて有名な道路ですよね~
今回、初めて秋のせせらぎ街道を走れるってことでワクワクして行ってきました。
ツーリングに出発
AM8時半に自宅を出発。
いつものことですが、もうちょっと早く出発するべきだったな~と後悔しつつ、通勤ラッシュの中、東名阪自動車道の鈴鹿ICを目指します(いいかげん学べよと言いたい・汗)←この日は平日

最初に御在所SAでちょっと休憩。隣にはBMW R1200RTさんも休憩中。
その後は、名二環状~東海北陸自動車道へ。
各務原ICで一般道へおりて道の駅に寄りつつ、郡上八幡を目指しました ⊂(^ω^)⊃ブーン

国道156号線を進みます。郡上まで32 km!
道の駅「美濃にわか茶屋」に到着

道の駅「美濃にわか茶屋」に到着しました。
初めて来る道の駅なので、スタンプを押す気満々でしたがスタンプ帳を家に忘れてくる失態が発覚(汗)この前、車のグローブボックスに入れたんだった(滅多に来ない場所なのでめちゃめちゃショック・泣)

綺麗な花がたくさん売られてて、この一帯が花のいい香りがしてました(癒しや~)

レストランの入り口には食事のメニューが貼られてました。
「松茸の土瓶蒸し定食」「鮎の甘露煮定食」「飛騨牛カレー」などどれも魅力的。眺めているだけでお腹が空いてきた~

道の駅スタンプはレストランの入り口にあります。くどいようですが私はスタンプ帳を家に忘れてきましたww

懐かしい!ゴムでプロペラを巻いて飛ばす飛行機!子供のころよく遊んだな~と感慨にふける(笑)今の子たちもやるのだろうか?

地元の野菜も豊富に売られてました。

ちょっと分かりにくい写真になってしまいましたが、でかい梨も売ってました。

秋ですね~柿もたくさんありました。この隣の台には「渋柿」もたくさん売られてました。

「うだつ招き猫」さん。美濃市にはこの他にもこれとよく似たのがあと3体あるそうです。良い表情してますね~全て巡ったら良いことありそうw

よく分からない「石」も売ってましたw(買う人いるのかな?)
かなりホコリを被ってたので、相当前から売れ残ってそうな感じでした(笑)

レンタサイクルもありました。料金は普通の自転車が¥200、電動アシスト自転車が¥500でした(時間は9時~17時まで時間制限なし)。
のどかな景色を眺めながらのサイクリングもいいですね~利用後はシャワー室もあるそうなので汗も流すことができるそうですよ(シャワー室の使用は1回¥100)。
お昼ご飯は「鶏ちゃん定食」

お昼ご飯は「郷土料理 芳花園」(ほうかえん)さんで「鶏ちゃん」を頂くことにしました。

野菜やキノコがごろごろ入ってました。味噌の香りが食欲をそそりますね~

まぜまぜします。火が通ってくると野菜に味噌がなじんでいい感じに。
隠し味?にショウガも入っていると思われるのでさっぱりした口当たり(私の味覚がおかしくなかったらたぶんショウガ入ってると思います・爆)とても美味しく頂きました♡
<芳花園>
・住所: 岐阜県郡上市八幡町小野5-15-4
・TEL: 0575-67-0591
・営業時間: 11:00~15:30、17:00~20:30
・定休日: 水曜(祝日の場合は翌日休)

続いて到着したのは「道の駅 明宝」です。

新しいバイク置き場と、きれいなトイレができてました。

みかんの詰め放題¥1000。やってる人はいませんでした(笑)

手染めのぬいぐるみ。どれも温かみがあっていい感じでした。

明宝といえば「めいほうハム」ですよね!

お腹一杯だったので、休憩室でホットコーヒーを飲んで出発することにしました。
本格的にせせらぎ街道を走ります

この辺りはそれほど紅葉は進んでないようですね~それか、広葉樹ではないのかな?

だんだんと山も色づいてきました\(^o^)/
高山まで46 kmくらいの地点です。

「道の駅 パスカル清見」の裏手で撮影しました。川のせせらぎも良い感じ。

上の写真をローアングルで撮影。川は写らなくなってしまったけど個人的にはこっちの方が好き。

モミジの木。緑、赤、オレンジととっても綺麗 (´∀`*)

どこかのトンネルの入り口で。
「ゆっくり走ろう岐阜県」紅葉が綺麗でよそ見運転しそうになるけど、安全運転でいきましょう~ (`・ω・´)ゞビシッ!!


せせらぎ街道に来た記念の写真(笑)

西ウレ峠までやってきました。
ここが「せせらぎ街道」で最も標高が高い場所になります(標高:1113 km)。
ここまで来るとけっこう落葉が進んでいたので、ここで引き返すことにしました。


「道の駅 パスカル清見」に到着です

「道の駅 パスカル清見」に到着しました。
この時点で時間は15:30くらい。山間で影になってるっていうこともあり、少し薄暗い感じになってきてます。
バイク置き場には私の他に1台ハーレーが停まっているのみでした。

店中を散策してみようかな~

「マツコの知らない世界」で紹介されたみたいです。飛騨清見ソース!
何か暖かいものでも食べたいな~と思いましたが、残念ながらレストランはすでに閉店してました(泣)

今日のお土産は、年越し蕎麦用に「新そば」、「赤カブ漬け」、「チーズケーキ」、「パスカル清見ドレッシング」です。
この後はホットコーヒーを飲みながら休憩をして、帰路につきました。
帰りは真っ暗の中をひたすら走る感じ。やっぱり明るい中の方が景色も楽しめるし気持ちいいですね。
まとめ
今回はライダーの聖地?とも呼ばれる「せせらぎ街道」を走ってきました。
この道の特徴は、広葉樹が多いっていうのと、標高差があり、上から順に紅葉してくるので、長い期間紅葉が楽しめることですね~
道の駅も多いので、休憩したり美味しいものを食べたりしながらゆっくり楽しみましょう。
今回、平日に出掛けましたが、この時期の休日は車やバイクがとても多いのでぜひぜひ安全運転で。
落葉が進んでくるとコーナーでは注意が必要ですね。
素晴らしい景色の中、充実した休日を過ごしてくださいね~
それでは。
あわせて読みたい